※1 S特待生・・・以下の対象模試①②いずれかで、4科目偏差値が①68以上②72以上
※2 A特待生・・・以下の対象模試①②いずれかで、4科目偏差値が①63以上②68以上
【対象模試】①第1回志望校判定模試サピックスオープン4/16(日)実施・第2回志望校判定サピックスオープン6/11(日)実施
②第1回合不合判定テスト4/9(日)実施・第2回合不合判定テスト7/9(日)実施
特待生制度を利用した先輩の体験記紹介!
![]() |
小島 光琉さん(お父様より) 記述を面倒くさがりテストでは白紙が目立ち、家庭学習でも答えを言うだけで不安になっていたときに、ファースト個別に通い始めました。1対1の授業では息子が書いた解答用紙を分析した上で、授業を進めていただき弱点を丁寧に指導してくださり大変感謝しております。「どういう風に答えを書けば点数が取れるか」を学んで徐々に記述の苦手意識も消えていったようです。その結果、本番でもほぼ全ての記述問題を埋めることができ、先生方には本当に感謝しております。 |
※1 S特待生・・・以下の対象模試のいずれかで、東大合格判定A判定の生徒
※2 A特待生・・・以下の対象模試のいずれかで、東大合格判定C判定以上の生徒
【対象模試】高2~高3現時点までに実施された「河合塾」「駿台」「東進」「代ゼミ」の各種志望校判定模試
![]() |
R.Uさん 入塾した時点では、学校の成績も最低くらいでした。しかし、自習室を活用したり、教室長が勉強スケジュールや適切な教材を提示してくださったおかげで、勉強習慣を身につけることができました。 また、自習室では問題の質問だけでなく、受験のアドバイスや大学のことを教えていただいたのがモチベーションになりましたし、心の支えでもありました。本当に幅広く手厚いサポートをしていただき感謝しております。 |